East Africa Sales Promotion

アフリカでのビジネスシーンの出来事、生活の様子などを記事にしています。

アフリカ人は信用できないというのは本当か?

「アフリカ人は信用できない」とよく言われます。

確かに、私たちの日本の感覚、習慣から見ると、「なぜ?」と思うことがよくあります。

例えば、日本なら、「この仕事をお願いします。」「了解いたしました。」というやり取りをかわすだけで、

次にお互いに話をするのは、依頼した仕事が完了したとき、ということがよくあると思います。

日本人同士でこのようなやり取りをする場合は、

日本人同士でしかわからない阿吽の呼吸、のようなものがあると思います。

また、完了までにやり取りをするにしても、

ちょっとした連絡事項や進捗を連絡するだけで、

大体の物事がスムーズにいくと思います。

27715_1401398427748_1015935028_1189774_6810089_n.jpg

(街中で商品を頭の上に乗せて売り歩いているおばちゃんたち)

では、アフリカはどうでしょう?

彼らは、間に合えばいい、最終的にうまくいけばいい、という考えで仕事を進めます。

そうすると、こちらがどれだけ前もって仕事を依頼しようとも、

納期だったり、締切だったりの、時間ギリギリで仕事をします。

そのようなペースで進めるので、何か少し問題が起これば、もう遅れてしまいます。

その言い訳を、停電だ、ネットワークプロブレムだ、と言われます。

日本人同士でやり取りする感覚で、現地の人と接すると、

そんなに催促することもないので、

相手もこちらがそんなに急ぎではないと思って、私たちの仕事が後回しされるのです。

ですから、アフリカでは、仕事を依頼してからが勝負です。

まずは、時間に余裕を持って仕事を依頼する際には、なぜ早く頼んでいるのかを説明します。

(日本人同士なら、言うまでもないことですが)

そして、進捗状況の確認です。

普通ならメールや電話で問い合わせをしても、「大丈夫、問題ない」と答えられます。

ほぼ100%そうです。

これは嘘ではないのです。実際には、この段階では何も問題が起こってないわけですから。。。

しかし、こちらが思っていた通りの動きをしてくれているとは限りません。

CIMG0483.jpg

(ノミニケーションで、意思疎通を図るのもなかなか有効です)

ですから、本当に重要な仕事では、実際にその人と会ったり、物事が進んでるという証拠を持ってもらったりします。

そして、裏では情報収集をおこない、本当にそのプロセスが正しく進んでいるのかどうかを、別ルートから確認する、

ということもあります。

ここまでしても、問題は起こることがあり、

それに振り回され、時間、労力、気力を無駄に使ってしまうことも。

現地の人は、これが当たり前のスタイル(商習慣)なので、

現地人同士なら、このようなことでは、そう簡単に信用を失うものではないのです。

しかし、私たちにしたら、こちらの意図を汲んでくれないところは、

次はお願いしないでおこう、となってしまいます。

郷に入っては郷に従え、とは言いますが、それだけではいけない部分があります。

まだまだ奥が深いアフリカビジネスです。